こんにちは、財前先生です。
最近よく、ネット広告やSNSなどで「スペーストレード」という名前のP2Pのデジタルせどりが宣伝されています。
スペーストレードのデジタルせどりとは、宇宙のデジタルアイテムを売買して儲ける投資です。
「仕組み上必ず稼げる」と言われているデジタルせどりですが、投資としてのリスクは存在します。
そこで本日の授業では、スペーストレードのデジタルせどりは稼ぐことができるのか、また投資のリスクについても解説していきます。
▼続きはこちら
こんにちは、財前先生です。
「全国福利厚生共済会」という権利収入が入るというネットワークビジネスの情報が入ってきました。
約600種類の福利厚生が受けられるサービスを利用できるうえ、紹介することで権利収入が稼げるという内容です。
全国福利厚生共済会の会員の方から誘われて、参加を悩んでいる人もいるでしょう。
そこで本日の授業では、
・全国福利厚生共済会のネットワークビジネスは怪しいのか?
・ねずみ講で稼げないのか?
などの疑問について解説していきます。
▼続きはこちら
こんにちは、財前先生です。
「フォルスクラブ」というeラーニングを使った権利収入型の投資の情報が入ってきました。
代理店になり、株式会社イー・コミュニケーションズが提供する教育システムのサービスを紹介することで権利収入が入るという投資内容ですが、
マルチやネットワークビジネスなどの怪しい噂も多い案件です。
フォルスクラブの投資に参加すると、権利収入を稼ぐことができるのでしょうか?
そこで本日の授業では、怪しい噂も多い「フォルスクラブ」について解説していきましょう。
▼続きはこちら
こんにちは、財前先生です。
アジアンバンクという名前の、海外銀行のネットワークビジネスの話が入ってきました。
アジアンバンクは金融庁に登録されていないなどの怪しい噂も入ってきていますが、稼げる投資なのでしょうか?
「アジアンバンクを紹介されたけど稼げるの?」
と気になっている人も多く、ぜひ検証して欲しいといったご相談が増えています。
そこで本日の授業では、アジアンバンクの投資について検証授業を行っていきましょう。
▼続きはこちら
こんにちは、財前先生です。
「プロジェクトゼノ(Project XENO)」という仮想通貨の情報が入ってきました。
プロジェクトゼノ(Project XENO)は、Youtuberのヒカルさんやメイウェザーさんを広告塔としたゲームです。
著名人が関わっている仮想通貨ということで、稼げるのか気になっている人も多いのではないでしょうか?
ただ、プロジェクトゼノ(Project XENO)には、しっかり内容を確認しないと損失してしまうリスクがあるので注意が必要です。
そこで本日の授業では、プロジェクトゼノ(Project XENO)の内容とリスクについて解説していきます。
▼続きはこちら